MoinQ:

1. DNS/ゾーンサーバ

DNSゾーンデータを持つ。問い合わせに対しては原則としてゾーンデータにあるものを答える。

RFC 1034ではName Serverと言われている。(キャッシュサーバー、リゾルバーを兼ねていることの多い時代だった)

保持しているゾーンに関してはAuthorityをもつ返事をする。

保持していないゾーンに関しては返事をしないものと、REFUSEDを返すものとがある。

2. 運用責任

誰が運用しているかで分類してみる。どういう形態で動かしているかも関係する。(共用のIPアドレス?)

以下の運営主体が考えられる。(ゾーンサービス)

  1. レジストラなどドメイン名業者(登録代行業者)
  2. レンタルサーバー業者(共用サーバー、専用サーバー、VPS、...)
  3. DNSゾーンサービス業者(専用サービス)
  4. webサーバー業者(共用サーバー、専用サーバー、...)
  5. ドメイン名権利者自身(どこで動かすかにもよる)

/移転 の手間はこれらの形態のどこからどこへによって異なる。

awsdnsのように多数に分散させたとしても、同居するゾーンの存在は避けられない。

webサーバーと同居させようとするものが多いが、なぜか。

3. 課題

/共用ゾーンサービスの問題: さくらで発覚した問題 (2012年、前野)

病因はドメイン名の権利確認をしないことにある。-- ToshinoriMaeno 2019-05-19 02:08:42

-- ToshinoriMaeno 2016-05-14 10:05:52