DNS/MX レコードはメイルを受け取るべきホストの名前を示します。

1. MTAの動作

送信側の Message Transfer Agent (MTA) は メイルの宛先アドレスにある宛先ドメインの受信サーバを探します。 このとき、ドメイン名をキーにして DNS MXレコードを検索します。

MXレコードが見つからない場合には、MX がなかったという返事が返ります。

最近では spam対策のために、 MX レコードが定義されていないドメインらのメイルを拒否する サイトも現われています。

MX レコードを検索すると、MXレコードとともに付随する A レコードが返ってくることがあります。 ([WWW]RFC 1034 3.7.1)

2. CNAME

MXの値を別名(CNAME, alias)にしてはならない http://RFC/rfc1034.txt RFC 1034 3.7.1、 http://RFC/rfc2181.txt RFC2181 にはMXレコードの値をaliasにしてはならない とあります。

背景:MXレコードを検索したときに CNAMEが返ってくると、 それを正規名に変換するための検索をする必要があるので、 余計な手間がかかることになります。 ( RFC 1912 2.4) 検索に失敗するかもしれません。

受信ホストでCNAMEのことを忘れた設定をしてると、 メイルを受け取り損ねるかもしれません。

3. additional A レコード

MXレコードには Aレコードを持つホスト(ドメイン)名を書いてください。 ホスト名はドメイン内の名前を推奨します。 外部の名前も使えますが、余分の DNS 検索が必要になり、 障害の影響も受け易くなります。

envelopeに現れるドメインにも別名は使わないようにしましょう。(RFC 821 SMTP) CNAME lookup failed temporarily(FAQ 2.5.) 別名にMXは設定できないことにも注意しよう。

4. ワイルドカード MX はやめよう

DNS 初心者は DNS の設定を楽にしようとして、 ワイルドカードMXを使いたくなるかもしれませんが、 ワイルドカードMXは使わないことを勧めます。(浜野さんに感謝)